‘We'll help you master speaking Japanese - even if you've struggled many times before! Speak confidently by taking small steps with meaningful practice.’

Golden Recycling?! Natural & Simple Life - 金継ぎ

Sep 18, 2022

Golden Recycling?! Natural & Simple Life 金継ぎ

こんにちは。毎日大切に使っている食器がありますか。それが割れてしまったら、どうしますか。捨てたくない時、「金継ぎ」の出番です。今回は日本の伝統的なリサイクリング「金継ぎ」の①歴史と方法、②物を大切にする心、③人生観について紹介します。みなさんの世界観が広がったら嬉しいです。

Hello. Do you have your favourite tableware? What would you do if you broke it? Kintsugi (gold bonding) can be one of the solutions if you dont want to throw it away. Today, Id like to introduce the traditional Japanese recycling – kintsugi on 1) the history and methods, 2) valuing an item and 3) my view of life. I hope it will broaden your views.

①歴史と方法

漆という木から採れる液の粘着力を利用して、割れた食器をくっつけるというリサイクルの方法があります。古くは縄文時代(紀元前12000年ごろから紀元前2300年ごろまで)の土器にも見られるそうです(ウィキペディア参照)。室町時代(1336– 1573年)に表面だけ金を塗るようになったそうです。この頃から茶道が人気になり、「わび・さび」のシンプルで無駄を出さない生活が好まれるようになりました。

1) The history and methods

The liquid from lacquer tree is adhesive and you can put the pieces of broken tableare together and make it reusable. This method was seen from the earthenware back in Jomon Period (approximately BC 12000 – BC 2300) in Japan (Wikipedia). The gold coating was used from Muromachi Period (AD 1336- AD1573). From that time, the tea ceremony and its philosophy of no waste and simple life known as wabi-sabi became popular.

②物を大切にする心

大好きな食器や大切な人からもらった食器を使うと気分が上がりますから、毎日いい気分で食事するのは大切ですね。でも、これが割れてしまったら捨てられますか。辛いですよね。そんな時に「金継ぎ」で生き返らせることができます。また、世界に一つだけのデザインにもなるので、前より貴重なものに感じられます。

2) Valuing an item

It is important to use your favourite or memorable tableware for eating and drinking in our daily life as it makes you feel happy every day. But would you throw it away when it breaks? It must be hard. Then, you can use kintsugi in order to revive it. On top of that, it will be more precious as the only design in the world.

この写真のティーカップは以前ロンドンで私の生徒たちにお茶会をしてくださった方にあげたものです。割れてしまった後「金継ぎ」をし、今も使ってくださっているそうです。この方のコメントです。

「私が峰子さんからいただいた大事な思い出のあるティーカップが割れてしまったので、私はさすがにそれを捨てることはできませんでした。また、くださった峰子さんとの関係を大事につないでいくことでもあります。ティーカップが傷ついて醜くなったのではなく、このつないでいきたいという気持ちの表れで、そのような行為にも価値が感じられ、使うときの気持ちが深まります。私が峰子さんのティーカップを他の方にお見せする時は、必ずそのストーリーをお話しします。単なる器ではなく、ストーリーを持ったカップになっています。」

I gave the English tea cup in the photo to the tea ceremony master who kindly provided a tea ceremony to my students in London a few years ago. The broken cup has got its life again with kintsugi and she can still use it. The following is her comment.

‘I broke this precious cup I received from Mineko-san and it was impossible to throw it away. Also, it was important to keep our precious relationship (by keeping the precious cup from Mineko-san). The damaged cup did not become imperfect. It actually shows my desire for keeping it (in my life) and this action is so valuable. I can use the cup with a more deeply attached feeling. I always tell this story every time I show it to others. It is not just a container. It has a story.

③人生観

映画「スターウォーズ・スカイウォーカーの夜明け」でも監督が来日したとき「カイロ・レンが割れたマスクを直すシーンで、「金継ぎ」をしました。欠陥を隠すより修復するすることの大切さを出したかった。」と言っていたそうです。

3) My view of life

When the film director of Star Wars – The Rise of Skywaker visited Japan, he said that it was actually kintsugi when Kylo Ren repaired his mask. He wanted to show the importance of repairing rather than covering the deficits.

確かに、私たちは完ぺきではないし、人それぞれの個性があります。 私たち一人一人の個性を大切にし、引き出すという意味でも、自分の生き方に金継ぎをしてより磨きをかけるという精神が私たちの人生にも役に立つかもしれませんね。

It is true that we are not perfect and each of us has uniqueness. When we want to value it and make the most of it, it might be nice to use kintsugi into our lifestyle and polish up our life.

皆さんは大切にしている食器がありますか。もしそれが割れてしまったら、その食器への感謝として、「金継ぎ」をしてまた生き返らせてあげ、自分独自のお茶碗を作ってみるのもいいですね。みなさんの国ではどんなリサイクルの方法がありますか。今回も何か人生の学びとなったら嬉しいです。

Do you have your favourite tableware? When it breaks, kintsugi might be a good idea to revive and make it unique and precious than ever with your appreciation and love.  What kind of recycling methods do you have in your country? I hope you enjoyed the topic today.

 

「輝いて」- Enrich your life!

Mineko Arai

Managing Director

Arai Academy of Japanese Studies

Succeed in Japanese!

Q: Have you ever learnt how to study Japanese effectively?

Q: Do you feel like you're making progress?

Join our mailing list to receive FREE 'Tips for Achievement!'

We hate SPAM. We will never sell your information, for any reason.